2009年11月07日
短所を伸ばそう「性格分析ナビ」 アニマル16タイプ
「短所を伸ばそう性格分析ナビ」 飯塚正雄
性格を分析してタイプわけするのは、あまり好きではありませんでした。その手のテストをすると回答に困る質問が多く、こうなときもあるしこうでないときもある、となり、結局自分のタイプがわからずじまいということが多々あったからかもしれません。
でも、子どもを育てるようになって気になりだしました。わが子といえどもまったく別の人間。理解不能なことがたくさんありすぎて悩むなやむ。。。 性格分析で、自分の性格、わが子の性格の特徴がわかればうまくつきあえるんじゃないか、と思い始めて、いろいろな本を読んでみました。
こちらは、それぞれの性格により16のタイプに分けます。そしてその長所、短所と自己改革のポイントも書かれています。そうはいっても人間を16のタイプにきっちり分けることもできないので、こういう傾向も持っているけれど、どちらかというとこちらの傾向のほうが強いかな、だからこっちのタイプにも当てはまる場合もあるな、と少々適当に見てみました。
タイプわけは 1・ 外向型⇔内向型
2・ 感覚型⇔直観型
3・ 感情型⇔思考型
4・ 決断型⇔柔軟型 を組み合わせます。
1.外向型、内向型は、その興味、関心が自分以外の世界に向かうか、自分の内面に向かうかによって決まります。
2.感覚型は、自分の五感を通じて情報を集めているタイプ、直観型はひらめきや勘など第六感を通じて情報を得るタイプです。
3.感情型は、感覚や直観で捉えた内容を 好き・嫌い、良い・悪いなど自分の気持ちに価値付けして結論を出します。思考型は、感覚や直観で捉えた内容を、 理屈に合うかどうか、正しいか正しくないかなど客観的に道筋を立てて、頭で考えて結論を出します。
4.決断型は、早く決定し、ものごとの決着をつけたいと思っています。柔軟型は、決定をできるだけ先送りし、多くの情報を得たいと考えています。
それぞれについてもっと詳しく説明が書かれています。そして簡単なチェック項目で自分が1~4のうち、それぞれどれにあてはまるか判定し、16のタイプに分けてさらに詳しく書いてあります。
(続きます) 続きを読む
性格を分析してタイプわけするのは、あまり好きではありませんでした。その手のテストをすると回答に困る質問が多く、こうなときもあるしこうでないときもある、となり、結局自分のタイプがわからずじまいということが多々あったからかもしれません。
でも、子どもを育てるようになって気になりだしました。わが子といえどもまったく別の人間。理解不能なことがたくさんありすぎて悩むなやむ。。。 性格分析で、自分の性格、わが子の性格の特徴がわかればうまくつきあえるんじゃないか、と思い始めて、いろいろな本を読んでみました。
こちらは、それぞれの性格により16のタイプに分けます。そしてその長所、短所と自己改革のポイントも書かれています。そうはいっても人間を16のタイプにきっちり分けることもできないので、こういう傾向も持っているけれど、どちらかというとこちらの傾向のほうが強いかな、だからこっちのタイプにも当てはまる場合もあるな、と少々適当に見てみました。
タイプわけは 1・ 外向型⇔内向型
2・ 感覚型⇔直観型
3・ 感情型⇔思考型
4・ 決断型⇔柔軟型 を組み合わせます。
1.外向型、内向型は、その興味、関心が自分以外の世界に向かうか、自分の内面に向かうかによって決まります。
2.感覚型は、自分の五感を通じて情報を集めているタイプ、直観型はひらめきや勘など第六感を通じて情報を得るタイプです。
3.感情型は、感覚や直観で捉えた内容を 好き・嫌い、良い・悪いなど自分の気持ちに価値付けして結論を出します。思考型は、感覚や直観で捉えた内容を、 理屈に合うかどうか、正しいか正しくないかなど客観的に道筋を立てて、頭で考えて結論を出します。
4.決断型は、早く決定し、ものごとの決着をつけたいと思っています。柔軟型は、決定をできるだけ先送りし、多くの情報を得たいと考えています。
それぞれについてもっと詳しく説明が書かれています。そして簡単なチェック項目で自分が1~4のうち、それぞれどれにあてはまるか判定し、16のタイプに分けてさらに詳しく書いてあります。
(続きます) 続きを読む